
◆数学


作成中]数Ⅰ】乗法公式と因数分解(三次含む)
この記事では、乗法公式と因数分解の公式を学習します。
乗法公式
因数分解
因数分解の基本
因数分解公式
公式A
A1
a2+2ab+b2=(a+b)2
A2
a2-2ab+b2=(a-b)2...

2次方程式】解の公式の証明【中3・数Ⅰ
解の公式の証明
★操作に気をつけながら、平方完成を行う
中3・高1で「解の公式の証明が分からない…」という方へ
確かに面倒くさいのですが、考え方は「2次方程式の平方完成」そのものなので、「平方完成」が分かれば理...

分かりやすい♪対数(log)の意味・公式まとめ。対数表の使い方も
「対数って何?」「ログって良く分からない…」という高校生の方へ。確かに日常生活であまり耳にしない言葉なので難しく思えるかもしれません。でも「指数」が分かれば対数も分かりますよ!この記事は東大卒講師歴20年の管理人が対数(log)(ログ)の意...

組み分け(部屋分け)問題全8パターンと解き方【数A【場合の数確率】
「『人を部屋に分ける問題』が色々なパターンがあってややこしい!」「『組み分け問題』の解き方を整理したい!」という高校生の方へ。
この記事は「(人数を指定されない)組分け問題」の解法を東大卒で塾講師歴20年の管理人が分かりやすく図解しま...

④指数の拡張
「指数法則(復習)」を出来るようにしておいて下さい。
今までの指数
絶~対暗記!
❶ $a^m×a^n$=$a^{m+n}$
❷ $a^m÷a^n$=$a^{m-n}$
❸ $(a^m)^n$=$a^{mn}$
❹ $(ab...

③累乗根
累乗根って何?」という高校生の皆さんへ。
東大卒講師歴20年の管理人が分かりやすく説明します。
累乗根の前に、「指数法則(復習)」が出来るようにしておきましょう。
累乗根の意味
まず暗記!
aのn乗根=n乗するとa...

場合の数の公式(応用)。円順列・重複順列・重複組み合わせ等
場合の数の基本公式(順列nPrと組合せnCr)は理解できたけど、円順列とか重複とか…よく分からない!」という高校生の皆さんへ。基本が分かったなら、あとちょっとで応用の公式も理解できますよ♪東大卒講師歴20年の管理人が分かりやすく説明します。...

[作成中]資料・統計のまとめ
「『資料の整理』を忘れた」という中学生や「」という高校生の方へ。定期テストや摸試・入試の前に見直せるように、東大卒講師歴20年の管理人が分かりやすくまとめました。
資料の整理(中学範囲)
度数分布表
資料
(例)10点満点のテストの...

二項定理・三項定理の分かりやすいまとめ
「『場合の数』で急に『二項定理』って出てきたけど、何なの?」という高校生の方へ。東大卒講師歴20年の管理人がわかりやすくまとめました。
二項定理
(x+y)3を展開した時の「x2y」の係数はいくつかというと、公式「(x+y)3=x3+3...